

お知らせ・ブログ
2023-01-31 16:53:00
アンガーマネジメントキッズ講座のご報告
1月29日に悪天候と悪路の中、5人のお友達が参加してくださいました。
中には、1時間以上かけてかけて遠くから来てくださいました。
このアンガーマネジメントキッズ講座は、昨年の10月に開催した動物園でのアンガーマネジメントキッズ講座を継続していこうという試みで旭川のアンガーマネジメントキッズインストラクターで始めました。
2023-01-26 19:22:00
冬期講習の成果
12月19日から始まった冬期講習もあと数日で終わります。
久々に学習したプリントが1,000枚を超えた生徒が出ました!
(👉の写真 )
実に現在の高校3年生以来です。
多分、この調子で学習すると冬期講習中に1,300枚くらいは学習することになります。
この枚数は、強制されて出来る枚数ではありません。
自分が分かりたいと思うから取り組める枚数です。
学習の定着は個人差がありますが、演習量に比例します。
過去には、学習障がいのお子さんが毎月1,000枚のプリントを学習すると宣言し、最後までやり通した生徒がいます。
沢山学習するということは、基礎学力を身につけるだけではなく達成感を味わったり、頑張ってもなかなか成績が上がらないなど不安や時には挫折など沢山の経験をします。
そして、自分の力で乗り切る経験をします。
だから、高校に入ってぐんぐん伸びるのだと思います。
この頑張り通す経験が人生において大切だと考えています。
今年は、中3年生がいないので、ゆっくり1~2年生の受験対策が出来ています。
今日も中2年の男子と将来の話をしました。
自分は将来、何で勝負していくのか、その為にどこの高校を選ぶのか、その高校に入る為に何をすべきかなど久々に話しました。
これも学習。
本気で頑張るなら付き合う!
それが、eトレスタイルです。
講習生ともあと少しでお別れ。
残りの日を楽しみながら学習していきます。
👇小学6年生の冬期講習中に学習したプリント
👇小学2年生の冬期講習中に学習したプリント

