eトレクラブ学育会 

eトレクラブ学育会は、与えられて学習するのではなく自分で何をしたいのか将来を念頭に指導している学習塾です。
結果創立以来、国公立高校への進学率85%(合格率90%)を超えています。
(私立高校の進学は、スポーツ、学業など特別奨学生が90%以上)

© 2013-2022 eトレクラブ学育会 All rights reserved.
 0166-39-6677
お問い合わせ

お知らせ・ブログ

2019 / 02 / 28  20:28

2分の1成人式で…

DSCN3849 1.jpg

さっき、お迎えに来てくださったお母さんからの報告!

2分の1成人式で将来の夢を『塾の先生になりたい』と発表したとの事でした。

なりたい理由として、私どもが言っている『間違った答えは、宝物』という話をしていたそうです。

間違った答えは、色々な事を教えてくれる。

だから間違ったらダメではなく、間違ってもいい、ただなぜ間違ったのかをしっかり考える。

 

「問題をよく読んでいなくて間違えた」

「単純なミス」

「そもそも問題の意味がわからない」

色々な原因があるからその原因を見つけて改善していく。

塾で一杯間違えて、間違った答えから間違いの原因を教えてもらって改善。

そして、学校で100点を取る。

 

これらのことを塾の先生になりたい理由として挙げていたそうです。

嬉しいですね^^

入塾時は、内気で沢山の人の中には入って行けなかった児童。

それが、少しずつ積極的になり、児童会役員立候補者の責任者になったり、行事のピアノ伴奏をするようになったそうです。

嬉しいですね~

本当にうれしい!

 

 

指導者に指摘されるのではなく、自ら気付くように仕向ける事が大切と考えています。

伴走型指導で一緒に考え、気付かす指導をする事によって指示待ち人間を作らない。

大人になった時に自分の力で食べていけるたくましい子供を育てる事を心掛けています。

その指導方法は、マニュアルでは学べない暗黙知(言葉では表現できない知識)領域です。

当塾の講師は、1000時間の実務研修を受けて『学習指導コンサルタント』の資格を取りました。

学習指導は、マニュアル通りにはいきません。

なぜなら、指導する相手は、生きた人間だからです。

ある種の職人でなければならないと思います。

経験と勘が必要です。

 

こういう嬉しい報告を貰うと指導者も自信につながります。

 

DSCN3014.JPG

2019 / 02 / 26  16:48

教育現場における教師と子供の怒りの実態に関する調査結果

190226_prbook.png

アンガーマネジメント協会Hpから

教育現場における教師と子供の怒りの実態に関する調査結果(←クリック)について載っていました。

 

調査結果から、小中学校の教師自身が子供たちをうまく叱れていないと感じており、うまく叱れていないと感じている理由は冷静に怒りのポイントを伝えられていないからということがわかりました。子供に対する叱り方に悩む教師がいる一方、教師自身、イライラを抱える子供は少なからず存在すると感じており、ほとんどが子供に対する感情教育の必要性を訴えています。そういった背景がある中、2019年4月より、平成31年度用中学校道徳教科書にアンガーマネジメントの採用が決定しました。

残念ながら北海道ではこの教科書は採択されなかったようです。

 

 

 

2019 / 02 / 23  09:41

中学準備はOK?

2019.2.2.jpg

おはようございます。

ただいま、受験勉強中!

推薦合格した生徒もしっかり来て勉強しています。

もちろん、高校入学してからのお迎えテストに備えてです。

お迎えテストといえば、中学校も入学してすぐに学力テストがあります。

新中1年生は俗にいう『お迎えテスト』です。

小学校で学んだことがどれだけ理解できているか見られます。

そして、怖いのが順位がつくことです。

小学校のうちは、お子さんがどのくらいの順位なのかわかりませんよね。

それが、中学校でははっきりわかります。

見た瞬間に驚く親御さんがとても多いです。

 

 

 

 

どんな高校に行けるかな.png

 

 

上の表は、当塾で使っている資料です。

小6年生の児童に道コンの結果が、中学校でどのくらいの順位になるのかを見てもらうためのものです。

市内の比較的大きい学校を例に作成しました。(当塾の在校生は毎年5~6校の中学校から来ています。その人数、成績を参考にしました)

入学時のショックを和らげ、今は何をするか対策を考えてもらうための資料です。

またどんな高校に行けるかなは、中学のデータよりを高めに設定しています。

中学校の学力はあくまでも小学校の勉強がクリアが最低条件だからです。

道コンの平均点を超えていないお子さんは、中学に入って学力が下がる可能性が高いからです。

偏差値50以下の小学生は、小学校の勉強をやり直す必要があります。

当塾は、小学校、中学校の勉強をしっかり身につけよう!を合言葉にしています。

実は、高校も中学の勉強をしっかり身につけている生徒が伸びます。

まずは、今の学力を確認することをお勧めします。

 

春期講習は、約1か月ありますので、しっかり小学校の復習が出来ます。

まずは、無料体験をしてみませんか?

お問い合わせは、メールまたは、お電話でお願いします。

☎ 39-6677 (平日15時~21時までにお問い合わせください)

 

 

 

2019 / 02 / 22  19:12

卒業生が来てくれました!

かいとと俊介.jpg

嬉しいですね~

今回も成績表を持って来てくれました!

1人は、卒業以来初めて来てくれました。

強豪校の運動部に所属していてなかなか休みが取れない中、来てくれました。

クラス5位。数学は、年間を通して上位。

それも1位を2回、2位を1回、3位を1回。

すごいな~~

 

もう一人は、テストのたびに報告に来てくれるK君。

今回も学年8位との事。

すべてが10位以内。

たいしたもんだ!

 

 

 

2019 / 02 / 20  15:26

美文字!

DSCN3900.JPG

小学4年生の文字です。

素敵な字でしょう!

ペン習字などは習った事がないそうです。

性格なんですね^^

いつも気持ちよく〇付けをしています。

1 2 3
2023.06.04 Sunday
» 休み