お知らせ・ブログ
2025-11-04 20:37:00
子育て井戸端会議(幼児、小学低学年の保護者向け)
今回の井戸端会議では、子育て中の保護者の方々が、
気軽に話し、共感し合える時間を大切にします。
10月に幼稚園の保護者の皆さんを対象に講演を行った際、
「子育ての悩みや不安」に関する質問が多く寄せられました。
そのとき改めて感じたのは、
どんな時代になっても子育てに不安を抱える親御さんは多いということです。
そこで、子育て経験者として、また長年子どもたちと関わってきた者として、
少しでも気持ちが軽くなる時間をつくりたいという思いから、
この「子育て井戸端会議」を企画しました。
お茶を飲みながら、話して、笑って、泣いて──
少しでも心がほっとする時間になればうれしいです。
📅 開催日: 2025年12月4日(木)10:00〜11:30
📍 会 場: 旭川市市民活動交流センター CoCoDe
👪 対 象: 幼児〜小学低学年の保護者
💰 参加費: 1,000円(お菓子付き)
🔗 お申し込み: https://ws.formzu.net/dist/S432366406/
#子育て井戸端会議 #旭川CoCoDe #マナビシゴト未来研究所
#子育て支援 #ママの時間 #子どもの未来 #旭川イベント
2025-10-22 18:47:00
先月の通信より
「ヒグマの話を聞いてきました!」
※この記事は「eトレクラブ学育会 通信(先月号)」より抜粋して掲載しています。
※画像掲載にあたっては出典を明記しています。無断転載・転用はご遠慮ください。
ここのところ、ヒグマによる被害のニュースを耳にすることが増えました。
“怖い”“かわいそう”という感情だけでなく、どうして熊が人里に出てくるのか、
その背景を知ることがとても大切だと感じています。
先月、ヒグマの生態について詳しい方からお話を聞く機会がありました。
その中で紹介されたのが『ヒグマノート』(ヒグマの会 発行)です。
内容がとてもわかりやすく、子どもたちにもぜひ読んでほしいと思い、塾生全員に配布しました。
eトレクラブ学育会では、ただ勉強するだけでなく、
日々の学習を通して “大人になる準備” をしていくことも大切にしています。
今回のような学びをきっかけに、自然や命、社会のことを考える心を育てていきたいと思っています。
配布した教材の紹介
『ヒグマノート』(ヒグマの会 発行:https://www.higumanokai.org/)
『森とあそぼう』(もりねっと北海道 制作:http://morinet-h.org/index.html)
2025-10-18 13:49:00
九九カードを手にした、勇気の一歩
夏休みの間に「2の段」「5の段」をがんばっていた小学2年生。
でももともととても慎重な性格で、間違えることが怖くなり、
新学期が始まってからは「九九を言う」ことを避けるようになりました。
無理にやらせることはせず、そっと見守っていたら、
その子が自分から九九カードを持ってきて言いました。
「3の段を言うので、聞いてください。」
練習をしてから塾のお兄さん・お姉さんのもとへ行き、
一人ずつに聞いてもらい、サインをもらっていきます。
そして全員からハンコをもらい終えたとき、
その表情には、自分でやりきった誇らしさと喜びがあふれていました。
私は、この瞬間が大好きです。
eトレクラブ学育会では、
「やらされる」よりも「自分からやってみる」ことを大切にしています。
上手くいかないこと、あって当たり前。
失敗することだってあって当たり前。
でも、逃げずに“自分で一歩を踏み出す”その瞬間こそ、
学びの芽がぐんと伸びるときです。
好きなことを伸ばすのも大切ですが、
苦手なことにも挑戦してみようとする心を育てたい。
それが、eトレクラブ学育会の願いです。
―――――――――――――――
eトレクラブ学育会 代表
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタント
岡澤 史子
2025-10-15 20:39:00
アンガーマネジメント講座 開催のお知らせ
来週、旭川市市民活動交流センターCoCoDeにて
アンガーマネジメントの各種講座を開催します。
子育てや家庭、職場の中で「ついイライラしてしまう」ことはありませんか?
アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合い、
自分も相手も大切にできるコミュニケーションを学ぶ講座です。
感情のコントロールができるようになると、
子どもへの関わり方や夫婦間の会話もぐっと変わります。
穏やかな時間が増えることで、家庭の空気もやさしくなります😊
【開催スケジュール】
🔸アンガーマネジメント叱り方入門講座
10月22日(水)10:00~11:30
詳細:https://www.angermanagement.co.jp/seminar/93146
🔸アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座
10月23日(木)10:00~11:30
詳細:https://www.angermanagement.co.jp/seminar/93147
🔸アンガーマネジメントカスタマーハラスメント対策入門講座
10月24日(金)10:00~11:30
詳細:https://www.angermanagement.co.jp/seminar/93148
📍会場:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
18歳以上であればどなたでもご参加いただけます。
受講料・講座内容・お申込みなどは、各詳細URLをご覧ください。
2025-10-09 17:21:00
アンガーマネジメント登壇報告
市内の幼稚園関係者の皆さまを対象に、
「イライラしない子育てのコツ〜アンガーマネジメントで毎日を笑顔に〜」をテーマにお話しさせていただきました。
対象は、幼児期のお子さんを育てるお母さん、お父さん方。
子育ての中で「ついイライラしてしまう」「叱りすぎて後悔してしまう」など、
誰もが経験する気持ちを少しでも軽くしてほしい――
そんな思いで、まずはお母さん、お父さん自身をいたわり、安心してもらえる内容を中心にお話ししました。
アンガーマネジメントは、「怒らないようにする」ことではなく、
「怒りと上手につき合う方法を知る」ための考え方です。
感情を否定するのではなく、うまく整えることで、
お母さん、お父さん自身が少し楽になれることを目指しています。
当日は、2〜6歳の小さなお子さんでも使える
「イライラクールダウンポスター」や「きもちポスター」(株式会社チャイルド社)も紹介しました。


まだ上手に気持ちを言葉で伝えられない子どもたちが、
イラストを通して自分の感情を表現できるように考えられたもので、
「家でも使ってみたい!」という声も上がりました。
講演後には、「心が軽くなりました」「子どもへの声かけを変えてみようと思います」など、
あたたかい感想をいただき、私自身も胸がいっぱいになりました。








