

お知らせ・ブログ
2025-08-14 11:01:00
進路の学習をしました!
8月12日、今年も「進路の学習」を行いました。
今年のテーマは 「50年後の君を想像しよう!」。
例年通りキャリア教育として、将来の働き方や生活について考える時間です。
50年後=定年後を想定
50年後は、ちょうど定年後。年金生活を迎える年代です。
そこから長く働くことも視野に入れ、現在の年金制度や生活費について考えました。
-
年金支給額と生活保護費の差を知る
-
生活保護制度の目的や基準(健康で文化的な最低限度の生活=最低生活費)を理解する
-
国民年金は生活保護費より低くなることが多い現実を知る
足りない分をどう補う?
不足分を働いて補う場合、
-
どのくらいの時間働けば良いのか?
-
どんな働き方が可能なのか?
などをシミュレーションしました。
また、「給料額だけで仕事を選んでよいのか?」という問いも投げかけ、
自分の価値観やライフスタイルに合った働き方を考えました。
最後はアンガーマネジメントゲーム
将来設計を考えたあとは、感情との付き合い方を学ぶ「アンガーマネジメントゲーム」で楽しく締めくくり。
未来の自分を想像しながら、働くこと・暮らすことをじっくり考える時間となりました。

