

お知らせ・ブログ
2025-10-18 13:49:00
九九カードを手にした、勇気の一歩
夏休みの間に「2の段」「5の段」をがんばっていた小学2年生。
でももともととても慎重な性格で、間違えることが怖くなり、
新学期が始まってからは「九九を言う」ことを避けるようになりました。
無理にやらせることはせず、そっと見守っていたら、
その子が自分から九九カードを持ってきて言いました。
「3の段を言うので、聞いてください。」
練習をしてから塾のお兄さん・お姉さんのもとへ行き、
一人ずつに聞いてもらい、サインをもらっていきます。
そして全員からハンコをもらい終えたとき、
その表情には、自分でやりきった誇らしさと喜びがあふれていました。
私は、この瞬間が大好きです。
eトレクラブ学育会では、
「やらされる」よりも「自分からやってみる」ことを大切にしています。
上手くいかないこと、あって当たり前。
失敗することだってあって当たり前。
でも、逃げずに“自分で一歩を踏み出す”その瞬間こそ、
学びの芽がぐんと伸びるときです。
好きなことを伸ばすのも大切ですが、
苦手なことにも挑戦してみようとする心を育てたい。
それが、eトレクラブ学育会の願いです。
―――――――――――――――
eトレクラブ学育会 代表
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタント
岡澤 史子

