

お知らせ・ブログ
2021-01-11 21:18:00
zoom操作講習会
今日の夜、保護者向けのZOOM操作講習会をしました。
今年もコロナ禍で出来ることが制限される可能性が大だと思います。
学校でネット環境等の調査があったとか…
ここのところの全国的な感染拡大の様子を見る限り、今まで以上に色々な対応策を考える必要がありますね。
塾も突然の閉鎖に振り回されない様に対策を考えていかないとならないと考えて、講習会を開きました。
ZOOMに参加するのに最低限の必要な事お伝えしました。
eトレクラブ学育会も時代に合わせて変化していきますが、それでも基本は変わらない。
自分で考えていく。
自学自習の方針は変わりません。
今年もよろしくお願いします。
2021-01-01 14:59:00
新年あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
昨年は、沢山の方にご訪問頂きましてありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルスの猛威は治まる気配がありませんが、
智恵を出し合いながら、なんとか乗り切って行ければと思います。
塾としても今までのスタイルから変化していかなければならないと考えています。
どんな風に変わっていくのかワクワクしながら頑張っていきたいと思います。
新規の募集は現在行っていません(3密を避けるため)が、4月からの入塾予約はお受けしております。
募集人数は、当面の間は卒業する生徒の数と同数の5名とします。
新型コロナウィルスが収束のめどが立つまでは仕方がないのかなと考えております。
定員になり次第締め切らせて頂きます。
当塾は入塾を希望される方は、無料体験学習を受ける事をお薦めしております。
一日、1名(兄弟など特別な場合に限り複数可)限定です。
事前予約はお電話か、お問い合わせフォームからご連絡ください。
電話 39-6677
お問い合わせフォーム
お問い合わせ - eトレクラブ学育会 (etre-g.com)
2020-12-30 13:24:00
ここにいるよ💛
今年も今日入れて後2日。
今年も沢山の方にお世話になりました。
「HPをずっと覗いていました」と体験時におっしゃってくださった親御さんいて、ずっと見てくださっている方がいるのだと思うと嬉しいと思いました。
今年は、コロナに始まり、コロナに終わる感が強い一年でしたね^^;
北海道は、全国に先駆けて緊急事態宣言が出され、まさかの入試一週間前に学校閉鎖^^;
塾も臨休にしなければなりませんでした。
毎日、受験生にLINEで励ましたりしていました。
コロナの対応策に振り回された一年でした(泣)
このコロナ禍で、世界中が大変な状況になっています。
報道は、過酷な仕事の様子、失業や心が病むなど暗いニュースばかり…
社会人になった卒業生も大変な毎日を過ごしていると思うと心配になりました。
コロナ禍で私が出来ることは何か…
毎日毎日考えていたように思います。
今年最後の授業が終わってから沢山の親御さんから、LINEを頂きました。
「ありがとう」
「体、無理しないでね」
「来年もよろしく」
そんな言葉が一杯溢れていました。
特に私の難病の事をすごく心配してくださって無理しないでと一言が添えられてありました。
私が、この塾を始めるにあたり、キーワードとしていたのは、
『ここにいるよ!』
『なんかあったら戻っておいで!』
『もう一つの帰れる家』
でした。
体さえ元気だったら何とでもなる!
自分を信じる!
私が考える本当の頭の良さというのは、学校の成績が良いとか、内申点が良いとか、トップ校に入ることではないと思っています。
どんな環境下でも自分を見失わずにその時々に、何が出来るか、何をするか、失敗を恐れずに乗り越えることが出来る事。
その一番は、苦しいとき、悩んだ時に適切な人、適切な場所で自分の考えを伝えたり、相談できるかどうかだと思います。
私は、その場所、人となることを決めてここで待っていることを決めて塾を開きました。
だから、高校入試はゴールではなく、スタートと話してきました。
『私はここにいるよ!』
で来年も頑張ります!
ちょっと早いですが、年賀はがきをアップさせて頂きます。
皆様、良いお年をお迎えください。
2020-12-22 14:10:00
保護者向けZOOM操作講習会と期末テスト(前期テスト)の結果
一年前は、まさかこんな状態になるとは誰も思っていなかったと思います。
新型コロナウイルスが収束するまで今しばらくかかりそうですね。
そこで塾として今後、緊急事態宣言が出されても良い様にまた、子供たちの学習環境を守る為にオンライン学習が出来るようにしたいと考えました。
その為にまずは、保護者向けにZOOM操作の講習会をする事にしました。
オンライン?リモート?ZOOM?メンティメータ?画面共有?ブレイクアウトルーム?
なんじゃ~~~!
という状態の私が親御さんに操作説明するとは…
春の頃は想像もつきませんでした。
それが、説明できるようになったのは、4月から所属している協会の役員になったのがきっかけです。
主催する側で必要に迫られて覚えたものです。
言われて引き受けた役員ですが、私を大きく成長させてくれました。
本当に無駄な経験などないんだと思います。
子供たちには、色々な事に挑戦することを進めています。
また、親御さんにも挑戦することを進めています。
新しいことを学ぶことは本当に視野が広がります。
このコロナ禍だから出来る挑戦をするのも良いかもしれませんね。
講習会がうまくいくかは分かりません~
失敗も経験。
失敗を恐れては何もできません。
ほんのちょっと子育ての先輩として、親御さんに完璧を求めるのではなく失敗から学ぶ経験を知ってほしいと思います。
完璧な子育てなどありません。
子育てがうまくいったかどうかは、その子供が人生の終わりに『幸せだった』『周りに感謝』と思えた時だと私は思っています。
だから親は確認できないかもしれませんね。
その時を一生懸命考え、寄り添うが一番かなと思っています。
長くなりましたが、定期テストの結果は下記のとおりです。
中学生、11名の結果です。
学年5位以内に入った生徒もいますし、番数を半分にした生徒もいます。
また、卒業生もみんな頑張っています。
嬉しいですね^^
今年は、冬期講習を中止にしました。
3密を避けるのが目的です。
冬期講習はしませんが、1月5日~2月5日まで『特別冬期学習』として、小学生(5~6年生のみ)週2回 13,000円(道コン込み)
中学生(1~2年生のみ)週3回 25,000円(道コン含む)
12月28日までにご連絡ください。
募集人数は、2名
定員になり次第、締め切ります。
2020-12-12 20:29:00
受験対策 英語
夜、受験生が集まって毎年恒例の受験対策の第一弾をしました。
今回は、英語の長文を早く読む方法。
後は、いかに練習をして身につけるかがカギ!
一回聞いただけでは身につかないから。
みんな、頑張って受験を乗り切ってほしいです。

