お知らせ・ブログ

2018-11-09 18:21:00

進路の相談

卒業生が来てくれました。

高校卒業後の進路の相談に来ました。

高校の先生からも色々聞いているようで、悩んでいるとのこと。

悩むのは当たり前!

まずは色々な職業を調べるのもいいとアドバイスすると「13歳のハローワーク」とにらめっこ。

あっという間に終わってしまう高校生活。

だからこそ、充実した生活をしてほしいと思います。

頑張れ卒業生!

 

DSCN3830.JPG

 

DSCN3829.JPG

2018-11-05 22:33:00

無料体験等のネット予約が出来るようになりました!

無料体験等のネット予約が出来るようになりました!

予約はこちらから ←クリック

MX-2517FN_20170426_094316_001.jpg

2018-11-01 17:53:00

中3年生の道コン結果(10月)

10月に実施しました中3年の道コン結果が出ました!

当塾は、入試になれるために10月からの道コンは、事務局会場(龍谷高校)で受験してもらっています。

受験したあと、ほぼほぼ全員が、「会場の雰囲気が耐えられない」「周りの人がすごく頭がよさそうに見えた」などネガティブ発言が多く出ました。

会場の雰囲気にのまれた生徒もいました。

毎年の光景です。

私は、本番でなくて良かったねと言っています。

 

そんな中、成績を伸ばした生徒がいます。

2人とも3年生の途中から来た生徒です。

お家で、一緒に喜んでくれるといいなあ~と思いました。

 

 

DSCN3825.JPG

2018-10-30 15:52:00

お勧め本

カーっとなってお子さんを怒ったことはありませんか?

思わず怒ってしまって後悔したことありませんか?

八つ当たりをしたことありませんか?

 

そんな方にお勧めの本です!

アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで生まれた心のトレーニングのことです。

その名の通り、アンガー(イライラや怒りの感情)をマネージメントする(上手に付き合う)ものです。

当初は、軽犯罪者やDV、差別などに対する矯正プログラムとして世に広まりましたが、現在では、ビジネスパーソンや主婦、スポーツ選手にまで広く浸透しています。

その理由は、円滑な人間関係、職場環境の改善、パフォーマンスの向上が期待できるからです。

 

日本にアンガーマネジメントが導入されてまだ、10年足らずですが、企業をはじめ、教育機関団体、医療関係等に(←してください)に広まっています。

 

まずは、アンガーマネジメントの事がわかりやすく書かれていますのでこの本をお勧めします。

 

アンガーマネジメント入門講座 (←クリック)ご案内

11月23日(金、祝日)13:00~14:30 CoCoDe 事務作業室で行います。

 

 

DSCN3822.JPG

2018-10-22 19:53:00

ご存知ですか? 『愛の鞭ゼロ作戦』

 平成28年度 厚生労働科学研究費補助金 健やか次世代育成総合研究事業

 愛の鞭ゼロ作戦のパンフレットを見つけました。

体罰や暴言が脳に深刻な影響を及ぼします。

気付かないうちにお子さんに当たっていませんか?

テストの点数が悪かった時、ゲームばかりしているとき、言うことを聞かない時…

どんなしかり方をしていますか?

 

MX-2517FN_20181022_195809_001.jpg

MX-2517FN_20181022_195809_002.jpg

   ↑クリックすると拡大します。 

私事ですが、アンガーマネジメントファシリテーターとして無事に認定されました!

協会のファシリテーターの紹介欄に載りました。⇒ https://www.angermanagement.co.jp/facilitator/45795

11月23日13:00からアンガーマネジメント入門講座を開きます。

詳しくは、HPのURLをクリックしてください。⇒ https://www.angermanagement.co.jp/seminar/45816

怒りについて勉強してみませんか?

ゼロ作戦.jpg