

お知らせ・ブログ
2018-01-07 12:48:00
eトレクラブ学育会の学習方法と形式知と暗黙知
あっという間に新年から一週間経ちましたね。
今年も受験、新しい仲間との出会いにワクワクしています。
今年も宜しくお願いします。
タイトルが長くなってすみません。
5月に旭川大学の学生になったことをお伝えしました。
↓
https://etre-g.com/info/1579790
履修している講義は、経営学と人的資源管理論です。
その中で、「形式知と暗黙知」というものがあると教わりました。
簡単に説明しますと
『形式知』は、
言葉や文章や絵や数値などにより表現が可能で、他人にもわかりやすい伝達可能な知識。
つまり、人に言葉などで説明が可能な知識のことをいうそうです。
『暗黙知』は、
具体的な形に表現して他人に伝えることが難しい。具体的には、熟練、ノウハウなどの行動スキル、そして思い(信念)やメンタルモデル、視点と言った思考スキル。
言葉などでは伝えることができない知識のことをいうそうです。
ものづくりの日本は、この暗黙知が重要な役目を果たしていた事。
同じようにかっての日本の教育現場でも教科書では載っていない色々な事を伝えられていて、そのことで深い学びをしていたのだと思います。
私の様に60代、70代以上の人は、この暗黙知で沢山の事を学んでいたのだと思います。
私がアナログ(PC、電子辞書ではなく、紙に書く、辞書を引く)にこだわって来たのもそのせいなのかもしれません。
ひと月に何百枚もプリントをこなすのも経験(色々な問題との出会い)をさせる為です。
経験が多ければ多いほど成長します。
車の運転がそうですね。
免許を取得すれば、誰でも車を運転することが出来ますね。
でも、免許取り立てのドライバーとベテランドライバーでは、状況判断が全く違いますよね。
それは、経験しないと分からない事が多いからです。
だから、経験するのです。
うちの生徒は、イチイチ言わなくても勉強します。
なぜ、そこまで勉強できるのかというと、eトレが『面白い!』からです。
要するに勉強が分かってくると面白いからです。
一杯勉強するから、戻って勉強し直す重要性に気付きます。
誰かに言われて戻るのではなく自分が納得して戻るから苦痛がないのです。
言われて戻ることは、その子にとって心地良いものではありません。
心地良くなければ続かない。
機械任せ、人任せではなく、自分がどうしたいのか考えて行動することは、実はとても充実するのです。
頑張った自分を自分で認めるようになります。
これは、人から与えられたのでは絶対に手に入れることが出来ません。
それが、自己報酬というものだそうです。
自己報酬の記事が載っていましたので、添付しますね。
↓
http://president.jp/articles/-/5507?page=2
与えられる学習から自ら学ぶ学習へ切り替えるスタートの年にしませんか?
無料体験受付中!
お問い合わせは、
☎39-6677
2018-01-04 16:49:00
eトレ開運くじ!
毎年恒例のeトレ開運くじ!
何故か、入会したばかりの生徒が当たる確率が大きいくじ。
今年も一等は、9月入会の生徒があたりました!
お菓子の花束は、10月入会のでした。
皆様、今年も宜しくお願いします。
2017-12-29 16:38:00
幸せの重み!
28日は、吹雪で臨休になった26日の代わりに勉強する事になりました。
朝から、みんな張り切って来てくれました。
頑張る子は、午前も夜も来ます。
本当に頑張ります。
自分の意志で勉強しているからこそ出来る事。
写真の生徒のカバンの中に学習したプリントと、お正月休みしようと思っているeトレのプリントで、膨らんでいます。
本人が、
「重たい!! これが幸せの重み!」
とつぶやいたのが印象的で、ついつい写真を撮らせて頂きました!
この名言は、『嬉しい冬期講習の申し込み』の絶対に勉強しない宣言をした子のお姉ちゃん。
弟君は、自分から冬期講習を受講すると言っただけあってすごいです!
小学二年生ですが、午前中、三時間びっしり勉強します。
2017-12-26 14:15:00
ひどい吹雪ですね~
昨日からの吹雪、本当にひどいですね。
家の生徒は、遠くからくる子も多いので急きょ、昨日の夜からお休みにしました。
子供の安全を第一に考えました。
万が一があっては大変ですから!
特にバス通のお子さん、遠くから歩いて来る子は心配。
普段でも心配なのに、こんな天気と悪路ではもっと心配です(@_@)
成績表の追加報告
一気に3から5に上がった生徒が今回もいます。
本人も満足顔でした!
写真は、塾の窓から撮ったものです。
2017-12-22 20:17:00
成績表
今日は、終業式でしたね。
2学期の成績はどうでしたか?
うちの生徒も早速報告をしてくれます。
今回もオール5を取った子。
おし~い 9教科中7教科が5で残り2教科が4という生徒。
4教科上がった生徒など、報告はまだ数名ですが嬉しい報告が続いています。
事前報告では、9教科中6教科上がった生徒もいます。
なぜ、これほど成績が上がるか?
ちゃんと考えられた指導方法があるからです。
私どもがしている指導方法は、カウンセリング、気質、コーチング、経営学、人的資源管理論、行動変容理論等の学問を総合的にまとめた指導方法を確立しているからです。
その為に、私どものスタッフは札幌、東京、名古屋など学びに毎週の様に出かけていきます。
必要な資格も取っています。(キャリアコンサルタント(国家資格)傾聴支援士、気質アドバイザーなど)
他塾と何が違うか…
それは、ご自身で体験してみてください。
とりあえず、今の学力を客観的に見ませんか?
まずは、道コンを受験することをお勧めします。
当塾でも受験できますが、個人で事務局会場でも受験できます。
http://www.do-con.com/schedule/

