お知らせ・ブログ

2017-10-15 19:20:00

ある日の会話

 

中3年生との雑談です。

 

 

生徒

「よその塾に行っている子が、学校の先生の教え方より塾の先生の方がわかりやすいと言っていました」

 

eトレクラブ教室長

「じゃあ、〇〇は、その塾の子より成績が悪いんだ!」

 

生徒

「いいえ。私の方が良いです」

 

eトレクラブ教室長

「〇〇は、学校の先生にしか習っていないよね?なのになぜ、あなたの方が出来ると思う?」

 

生徒

「習った事を自分で問題を解いているから」

 

eトレクラブ教室長

「そう言う事だね。どんなに上手に教えてもらっても実際に自分で問題を解かないと身に付かないということだよね。」

 

教えるのが上手い、下手はあるかもしれません。

でも、本当に必要なことは、自分で勉強すること。

eトレクラブ学育会では、勉強は自分でするもの!

と言っています。

私もスタッフも教えるのではなく、自分で考えたり、気付きを導く指導をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

2017-10-14 21:05:00

色弱の世界

P_20171014_221201.jpg

 

 

P_20171014_151008.jpg

紀伊国屋書店で、「色弱のやさしいお話」の講演会がありました。

とても分かりやすいお話しでした。

 

昔は、就職に不利だったり、偏見が多かったのですが、

いまは、教員も医師にもなれるとの事。

今回の講演もお医者さんで、ご自身も色弱だそうです。

昔は、色弱は色が見えない、見えにくいなど障害とされていましたが、

近年は、見え方が違うという事が分かってきたそうです。

ただ、ほとんどの人は3色型の色覚なので理解されないのだと思います。

また、黒板の字やマーカーのラインなど分かりづらい為に

勉強が分からなくなることもあるかも知れません。

それで今回、札幌まで勉強しに行ってきました!

まだまだ、勉強することが一杯です。

 

 P_20171014_211349.jpg

 

 

2017-10-10 21:35:00

中間テストで学年1位!

P_20171001_203140.jpg

 

写真は、タイトルとは関係ありません。

 

 

中間テストで

 

学年1位がでました!

 

その他にも学年10位以内にも入っています。

 

まずは、ほっとしました。

 

上位に入る生徒は、勉強の仕方に共通点があります。

一つは、解るま丁寧に何度でも学習すること。

授業をはじめ、人の話をしっかり聞いている事。

言い訳、人のせいにしない事です。

当たり前の事ですが、大切な事。

それが出来ているから結果も出せるのだと思います。

 

2017-10-10 20:58:00

嬉しい報告!

ふみや.jpg

 

 

昨日、高3年生が来てくれました。

その生徒は、途中退会の生徒ですが、

私にとっては大切な生徒。

会いに来てくれただけで嬉しかったです。

就職内定をもらったとの事。

「結果を出したら来ようと思って頑張っていました。

やっと、来ることが出来ました」

そう言ってくれました。

塾を辞めたことをずっと後悔していたと話してくれました。

また、中途半端な自分が情けなかったとの事。

だから、高校3年間、頑張ったとの事でした。

嬉しかったです。

塾を辞めることを決めたのは、彼自身。
だから後悔をして、ちゃんと自分と向き合って来たのだろうと思います。
失敗や後悔も人を成長させるものだと改めて感じました。
もっと素敵だったのは、親に感謝する言葉を発していた事。
素敵な一日の締めくくりでした。

 

 

 

 

 

2017-10-01 20:30:00

只今、勉強中!

P_20171001_203053.jpg

一回一回、プリントを出すのが面倒らしく、まとめて勉強!

それにしても、凄い量

 

P_20171001_203140.jpg

みんなで問題を解いている

P_20171001_203227.jpg

明るく、楽しく勉強!