

お知らせ・ブログ
2018-12-24 15:58:00
大学受験
今年の大学受験生は2名
うち一人が金曜日に眼帯をしてきました。
どうしたか聞くとコンタクトを外すときに角膜が傷ついたとのこと。
相当ひどかったらしく、目に激痛がはしり、その後目を開ける事が出来なかったとか…
本人が言うには、失明するんじゃないかと思ったそうです。
片目を痛めたのに両目を開ける事が出来ないほどだったそうです。
そこで、彼女は手探りでノートと鉛筆を探し、不安をそのノートに書いたそうです。
もちろん、目をつむったまま。
そして彼女はヘレンケラーの偉大さを感じたとのこと。
だから、目が見えなくなっても大丈夫!と思ったそうです。
そこが、彼女のすごいところ。
受験も国立のみにしたと報告を受けました。
私立を受けない!
前期、中期、後期の3校に絞ったとのこと。
そして彼女は、「私、どこに行っても楽しく勉強できそうに思えるんです~」
と話してくれました。
入塾時の1年生の時は、どちらかというと後ろ向き?不安気質そのもの~
変われば変わるものだなと思いました。
彼女と出会って6年目。
たくましく成長してくれたことに感謝。
4月から関西?関東?中部?
ま、どこに行っても彼女なら大丈夫!
頑張れ!
写真は、納得いかない図形問題。実際に立体を作って確認しているところ。
懐かしい写真です。
2018-12-05 17:49:00
北海道学力コンクール 中3年生11月結果!
あっという間に受験シーズンに入り、道コンも残すところあと2回。
今日は、中3年生の学力テスト。
みんな頑張っただろうか…
うちの塾は、毎日のように塾に来るのでテストがあった日は休んで良いことになっているので中3年生はお休み。
休みの間に道コンの結果が来ました!
標準では、2校で校内1位をとり、うち1校は1位と2位を取りました。
裁量でも成績優秀者に名前が載りました。
頑張っていたからうれしいです。
今回1位を取った生徒は、前回の道コンでは真ん中の順位でした。
そこから一気に1位を取りました。
嬉しいですね^^
2位の生徒は、9月入塾で入塾テストから合計で40点UPしての2位!
みんな本当に頑張っています^^
頑張ったねと一緒に喜びたいと思っています。
2018-12-04 15:42:00
エントリー!
子供たちが、思いのままに目標を書きます。
黒くぬりは、名前や学校名が書かれていますの伏せました。
小学生は学校のテストで100点を取ると決めたら、中学生はテストで何点を取るか、学年、クラス何位を取るか書きます。
目標を達成すると全員にお祝い飴玉を配ります。
飴をもらう時に自然と「おめでとう!、ありがとう!」と言います。
性格で、100点取れる実力があってもなかなかエントリー出来ないお子さんもいます。
そんな時は強制するのではなく、「失敗してもいい、挑戦することが大切」と伝えます。
失敗も経験だからです。
楽しく勉強しようが合言葉のeトレクラブ学育会。
楽しんで勉強してほしいと思います。
冬期講習は、キャンセル待ちの状態でご迷惑をおかけしております。
講習会員(講習会のみの受講)がいますので、冬期講習終了後に無料体験を再開できる予定でいます。
しかし、すでに来年度4月入会希望の予約が入っていますので、こちらも先着順となります。
指導者2名で指導していますので、受け入れる人数が限られていますのでご理解ください。
2018-11-30 20:04:00
アンガーマネジメントが受賞!
「人気育児雑誌が選ぶ子育てトレンド
第11回 ペアレンティングアワード」のコト部門を
受賞しました!
第11回ペアレンティングアワード結果発表
日頃のアンガーマネジメントの取り組みが
育児に役立つものとして高く評価されました。
子育てしているとイライラしますよね。
そのイライラの正体をわかりやすく解説して、怒りをコントロールすることがアンガーマネジメントです。
その取り組みが認められて今回の受賞に繋がったようです。
怒りは、感情の中で唯一、人生を狂わす恐れがある感情です。
怒りの感情は無くすことは出来ません。
上手にコントロールすることが大切です。
入門講座の受講をお勧めします。
アンガーマネジメント協会員としてとてもうれしいです。

