

お知らせ・ブログ
2023-01-26 19:22:00
冬期講習の成果
12月19日から始まった冬期講習もあと数日で終わります。
久々に学習したプリントが1,000枚を超えた生徒が出ました!
(👉の写真 )
実に現在の高校3年生以来です。
多分、この調子で学習すると冬期講習中に1,300枚くらいは学習することになります。
この枚数は、強制されて出来る枚数ではありません。
自分が分かりたいと思うから取り組める枚数です。
学習の定着は個人差がありますが、演習量に比例します。
過去には、学習障がいのお子さんが毎月1,000枚のプリントを学習すると宣言し、最後までやり通した生徒がいます。
沢山学習するということは、基礎学力を身につけるだけではなく達成感を味わったり、頑張ってもなかなか成績が上がらないなど不安や時には挫折など沢山の経験をします。
そして、自分の力で乗り切る経験をします。
だから、高校に入ってぐんぐん伸びるのだと思います。
この頑張り通す経験が人生において大切だと考えています。
今年は、中3年生がいないので、ゆっくり1~2年生の受験対策が出来ています。
今日も中2年の男子と将来の話をしました。
自分は将来、何で勝負していくのか、その為にどこの高校を選ぶのか、その高校に入る為に何をすべきかなど久々に話しました。
これも学習。
本気で頑張るなら付き合う!
それが、eトレスタイルです。
講習生ともあと少しでお別れ。
残りの日を楽しみながら学習していきます。
👇小学6年生の冬期講習中に学習したプリント
👇小学2年生の冬期講習中に学習したプリント
2022-12-14 18:07:00
アンガーマネジメントキッズ講座
2022-11-29 10:44:00
eトレクラブ学育会って?
期末テストがそろそろ終わるころですね。
みなさん、結果はどうだったのでしょうか?
塾生も一喜一憂しています。
当塾の目指すところは、目先の学力より先に繋がる学力を身につけること。
とは言っても、やはり中学生は目の前の定期テスト、順位、内申点が重要ですね。
塾開設当初は、上記の事をあまり重視していなかったように思います。
今、考えるとずいぶん乱暴な指導?だったなと思います。
出来るところに戻って勉強する!
それも、指導者誘導ではなく、子ども達の意思でしていました。
それを可能にしたのが、難病を抱え今よりずっと悪い状態だったからと思います。
当時の様子を一期生の親御さんと話をすることがあります。
実は、現在も塾生第一号、一期生の親御さんがいます。
どちらも末っ子(3人兄弟、4人兄弟)を通わせてくださっています。
もちろん、全員塾の卒業生。
本当にありがたいです。
その親御さんから「先生、本当に元気になったね。若返ったよね」と、言われます。
そんな親御さんが、当時の様子を思い出し、「先生、今日、ゾンビになっていた」、「先生、寝ながら〇付けしていた」と子供が言っていたことを笑いながら今も話してくれます。
そんな状態でしたがこの10数年、塾は休んだことはほとんどありません。
本当に今考えると、良くやっていたなと思います。
そんな状態で、なぜ塾が続いたか…
私自身、不思議に思うことがあります。
考えられることは、子ども達の居場所だったからかもしれない。
自分たちの大切な場所を自分たちで守る…自立が育ったのだと思います。
「自分たちで勉強するから、先生はeトレと教室を提供してくれればいい」
一期生(現在省庁に勤務)が言ってくれた言葉です。
一期生は、自分の事だけでなく下の子たちの面倒も見てくれました。
私は、そばで一緒に子供たちと勉強していただけです。
教えるのではなく、気付く指導を心がけていました。
だから自分にとって何が必要か気付き、自ら分かるところまで戻って学習していました。
言われて学習するのではない。自分が必要と思って学習する。
時代の流れで少しずつ変化していますが、根底にあるものは変わりません。
どこの高校に入ろうが、その子供次第と私は考えています。
卒業生自慢!それは、どの子も、自分が選んだ高校が一番と言い切ります。
不平不満は、ほとんど聞きません。
不平不満を言っても仕方がないし、そんなこと言っている暇がないようです(笑)
そんな風変りな塾の冬期講習受講してみませんか?
冬期講習のご案内は、下記をクリックしてください。
冬期講習のご案内 - eトレクラブ学育会 (etre-g.com)
残席4名!
早期申し込みキャンペーン
12月10日まで!
2022-10-27 11:14:00
冬期講習のご案内
本年度の冬期講習も昨年同様、三密を避けるため、少人数の募集となります。
当塾は、入会目的の冬期講習はしておりません。
一か月分の授業料、諸経費を負担して頂いています。
もっと上を目指したい!、苦手な教科克服したい!など目的を持った生徒が学ぶところです。
その為、時間制限を設けていません。
(学習日は、来放題、居放題)
問題を沢山解くことが目的達成に繋がります。
下のプリントは、一か月学習したプリントです。
ひと月塾で保管することにより、自分がどれだけ頑張ったか見える様にしています。
一緒に頑張ったことを称えあえるので、重宝しています。
本当に勉強したい人、是非、お待ちしています。
期 間
12月19日(月)~1月31日(火)
(たっぷり一か月以上!)
学習時間 月~木曜日 来放題!
冬休み中
午前の部 9:30~12:00
夜の部 17:00~21:00
※冬休み中は、午前・午後両方来てもOKです!
三学期開始後 16:00~21:30
休 日 金・土・日・祝
年末年始休み(12月30日~1月4日)
道コン 小学生・中学1~2年生 1月10日(月)
※時間等は後日連絡します。
対象学年 小学生~中学2年生(中学3年生の募集はしていません)
学習教科 小学生 2~5教科 中学生 5教科
※学習の中心は、国語・算数・数学・英語です。
社会・理科は家庭学習が中心になります。
定 員 全体で5名 (定員になり次第締め切り)
受講料(プリント代含む)
小学1~4年生 15,000円(道コン代含む)
小学5~6年生 20,000円(道コン代含む)
中学1~2年生 30,000円(道コン代含む)
早期申し込みキャンペーン12月10日(土)まで!
小学1~4年生15,000円→12,000円
小学5~6年生20,000→15,000円
中学1~2年生30,000→25,000円
2022-10-17 16:52:00
旭山動物園でのアンガーマネジメント キッズイベント無事に終了しました!
昨日、10月16日(日)旭山動物園でアンガーマネジメントキッズイベントを開催しました。
コロナ感染防止対策の為、20組40名という少人数での開催でしたが、あっという間に満席とないり、お申込みが出来なかった方もいらっしゃるとお聞きしています。
沢山の方から、気になっていたというお声を頂きました。
無事に終えて、お子様からも親御さんからも高評価を頂きました。
本当にありがとうございました。
また、旭山動物園園長のお話も素晴らしく感動しました。
本当にありがとうございました。
出来れば、塾の方でアンガーマネジメントキッズ講座も開催出来ればと思います。
私自身も良い刺激になりました。
まずは、お礼とご報告まで
アンガーマネジメント各種講座のご案内は👇

