お知らせ・ブログ

2025-03-12 15:32:00

アンケート結果

★画像は、小学4年生が帰り際に書き残していったもの。この言葉通りの塾です。それが、アンケート結果にも出ています。

 

だいぶ前から、引退をすると発表していました。

しかし、本音はやめたくないという想いが強いです。

でも、年齢を考えるといつか、引退しなければ…

そんな中でも、入塾を希望してくださる方がいて、感謝しかありません。

この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 

ずっと塾の将来を模索していました。

昨年は、中小企業家同友会の経営指針研究会に入り、約8か月勉強してきました。

8か月、自問自答の毎日でした。

塾を続ける為に出来ることは本当にないのか考え、後継者育成と諦めない、潰れない人を育てることを目指すことにしました。

そこで、本当にeトレクラブ学育会の存在価値はあるのか、卒業生と在籍生にアンケートを取りました。

結果は、以下の通りです。

アンケート結果画像1.jpg

アンケート結果画像2.png

入塾して良かったという点では、

1位 自由に勉強が出来た

2位 eトレ(教材)が良かった

3位 メンタルが鍛えられた

このメンタルが鍛えられるというのは、自分の意思で取り組んでいる結果として出ていることだと思います。

当塾は、『諦めない子ども、潰れないたくましい子どもを育てる』ことを目指して開塾しました。

この『諦めない、潰れない子どもを育てる』というのは、大人になった時に元気に生き生きと生きていける人になってほしいと願って考えました。

当塾の特徴の一つとして、高校に行ってからも成績が伸びるということです。

その裏付けとして、大学、短大進学の半数が、国公立大学に進学しているということがあげられます。

 

また、

勉強を通して「諦めない子ども、潰れないたくましい子どもを育てる」ことを目指して塾をしてきましたが、そのことについてどう思いますか?

という 質問に沢山の意見がありました。

一部ご紹介します。

卒業生

1,         良いと思うので、継続して欲しい。実際に社会に出て数々の理不尽に直面した際でも、潰れず活躍できたのはeトレの中で学んだことが大きいと感じる場面が多いから。

 

2,         イートレに入ってメンタルはかなり鍛えられた。高校に入ってからも大学受験もその後の受験も本当に元気づけられた。勉強してて辛いって感じたことは何度もあったけど、イートレで勉強してた量が自分の中で自慢でもあったから諦めずにできたんだなって振り返ると思う。イートレに入ってなかったら途中で挫折する機会は何度もあったのかなって思うからメンタルは本当に鍛えられた。他の塾では勉強だけのところが多いと思うけど、イートレは勉強以外のことが鍛えられるし、社会に出た時の現状とかも教えてくれるから助かった。

 

3,         勉強に限らず、日頃から岡澤先生は私たちに様々な角度からお話をしてくれていたので、自然と「こうすれば良いんだ」という考え方ができるようになっていた。中学生の時、1人で勉強する力や考え方を身につけたおかげで、高校生になっても同じようなやり方で乗り越えることができた。

 

4,         塾では勉強という面での成長と同時にメンタルも鍛えられたので、とてもふさわしいコンセプトだと思います。

 

5,         大きな挫折を経験していない為、指導方法によって打たれ強い考え方が創られた訳ではない。しかし、先生や塾生との良好な人間関係の中で、第三の居場所のような暖かさを感じており、心の支えになっていた部分はあると思う。

 

6,         高校に合格してし入学する!を目標じゃなくて、その先の将来も見据えて、教育をしてくださって、すごく良かったです。

 

7,      自分がどうしようもなくしんどい時にeトレに出会ってそこから考え方も変わり全力で取り組むことが大切だと学ぶことができました。eトレで学び経験したことが今にも生きています!!

 

在籍生

1,         今の時代、コロナの影響などで控えめな子供が多かったりするから、その人たちを将来自立するために大切だと思う。今世の中では今の若い子たちは使えないなどと言われているから、そういう人たちを今以上に増やさないようにこの塾が若い子たちを育て上げていってほしい。無理にとは言わないけどもう少しこの塾をやってもいいのではないかと思います。実際に私も昔より自分が好きになったし、変われたからこの場所をなくしてしまうほうがもったいないと思う。

 

2,         塾では勉強だけでなく、進路についての相談や面接練習、悩んでいることも相談している人もいて、自分の悩みも解消できることが良いと思います。

 

3,         自分もこの塾に入いって、今まですぐにあきらめていた問題などをあきらめないでやろうと思えるようになってきていていいと思った。

 

4,         塾で勉強だけでなく将来のことについても学べることはとてもいいことだとおもう。潰れない子供というのはメンタルが弱いからすぐあきらめてしまったり潰れてしまう。だけどこの塾ではメンタルが鍛えられるので、結構実現できているとおもう。諦めない子供では分からないところを解るまでやることで、鍛えられるからいいと思う。実際ぼくもメンタルが塾に入る前と比べて、強くなったと思う。

 

5,         一般的な塾ではあまり勉強以外の事を教えてもらえる機会が少ないと思うので私自身もこの塾に入って将来のための多くの事を学ぶことが出来き、良い経験になったと思いました

 

6,         私自身、メンタルが強くなく逃げ癖があるので、そういった教育方針はとてもいいと思います。

 

★伝説の先輩については、後日アップします。

 

アンケート結果

2025-02-18 21:06:00

春期講習のご案内

講習会終了後の入塾勧誘を一切しておりません。

(※募集学年も限られているので入塾を希望されてもご要望にお応えできないこともありますことをご了承ください。)

勧誘目的ではありませんので、塾生と同じように受講料のご負担をお願いしています。

まずは、ご連絡ください。 

開催期間 

3月17日(月)~5月1日(木)

期間中の祝日を除く月曜日から木曜日までの毎日

 

学習時間 

通常(学校がある日)16:00~21:30

春休み期間中 午前の部 9:00~12:00

            午後の部 17:00~21:00

募集学年 

新小2年~中3年

 

受講料  

新小学2年   15,000円(道コン受験料を含む)

新小学3~4年  17,000円(  〃      )

新小学5~6年 20,000円 (   〃    )

新中学1~2年 30,000円 (   〃    )

新中3年    35,000円 (   〃    )

 

 

春期講習のご案内

2025-01-01 13:20:00

あけましておめでとうございます

昨年中は、沢山の方にご訪問を頂きありがとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願いします。

年が明けるといよいよ受験ですね。

当塾でも早い生徒は、1月中旬に入試があります。

ここからは、気合と根性!

中学生にとっては、初めて経験する大きな壁。

不安なことばかり。

ここからは自分を信じて頑張るしかないと思います。

私は、相変わらず付き合うことしか出来ませんが、ずっと応援します。

頑張れ!

受験生!

 

開けましておめでとうございます

2024-12-14 10:42:00

古着回収の取り組み

 

古着回収品目 小.png

学校でSDGsについて子供たちが学んでいます。

じゃあ、取り組みは?

何かしている?

どのくらいの人が取り組んでいるだろうか…

私も胸を張って言えるものというのは、ゴミを減らすことくらいかな…

正直、塾で沢山のことを伝えたいと思っていても日々の学習で一杯一杯。

そんな時、私が所属している中小企業家同友会で知り合った企業が真剣にリサイクルに取り組んでいることを知りました。

色々な話を聞いて、これは子どもたちが取り組めることだなと思い、古着回収をすることにしました。

冬休み自由研究にもいいなと勝手に考えています。

どのくらい集まるか分かりませんが、年末の大掃除、衣替えの時などに回収の取組をしようと考えています。

勿論、分別は子どもたちの仕事として各家庭で取り組んでもらう予定です。

家族の一員として出来ることをする!

助け合うことを学んでほしいと思っています。

協力企業

株式会社キョクサン | 衣類リサイクルからウエスの製造・販売を北海道から全国へ

塾の方針

塾に通う目的は勉強が分かるようになるため。

だから、頑張って勉強して平均点を超えて特待生になろう!

成績が上がったら、うちの塾、授業料が安くなります。

成績を塾が保障するのではなく、自らの力で成績を上げることを目指しています。

 

ご興味のある方、お問い合わせフォームからご連絡ください。

なお、特別学習の残席は1名ですので申し込みが入り次第、今年度の募集は終了となります。

 

古着回収の取り組み

2024-12-08 16:11:00

合格報告!

IMG_20241204_16572013.jpg
先週、高3の卒業生が大学推薦合格の報告に来てくれました。
高校の先生たちに無理!と言われていたそうです。
でも諦めずに猛勉強して第一志望校に合格!
これで高3生3名全員の行先が決まりました!
ホント、何よりです!
ちょっと悲しいけど大学や専門学校に進学する卒業生のほとんどは旭川から離れます。旭川には大学が3校しかないので、仕方がないのです。
親に負担をかけたくないという想いから国公立大学に進学を希望する生徒が多いのです。
卒業生の大学進学の半分が国公立に進学しているのも納得します。(写真の生徒も国公立大学に合格)
だから、必死になって勉強しています。
決して楽なことではありません。
うちの塾の子どもたちは、もともと入塾理由が勉強が分かるようになりたい、自分を変えたい、自分らしくありたい…
そんな思いが強いから諦めないのかもしれません。
写真の「eトレは、楽しいけどきびしい」は、当時小4の児童が書いて帰っていきました。
eトレクラブ学育会は、この言葉通り、楽しいけどきびしいです。
きびしさとは、自分で決めたことに逃げ出さず取り組むことを指します。
決して、強制はしません。ただ、自分で決めたことは時間がかかってもやり抜こう!なんです。
この児童も8年間通い卒業していきました。(4人兄弟の末っ子で全員が塾の卒業生)
自分を変えたいと思っているからこそ乗り越え、自らの力で自信を取り戻しています。
そんな子供たちを私は尊敬しています。

合格報告!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...