お知らせ・ブログ

2025-05-07 09:53:00

春の学習定着プロジェクト受付開始!

 

 76d346b3-21d0-464a-96b6-860f4e9ff883.png

 

 

🌱「子どもの“仕事”って、なんだろう?」

私たちeトレクラブ学育会は、こう考えます。
子どもの“仕事”――それは、「学ぶこと」です。

うまくいかなくて悔しい日もある。
それでも挑戦し続ける姿に、未来をつくる力が育っています。

そして、私たちの役割は、
その“仕事”を、あたたかく見守り、支えることです。


📌eトレクラブ学育会の5つのキーワード

諦めない
分からないは恥ずかしくない
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
無駄な経験は何一つない
出来ることを増やす

693813b9-7e71-4df2-b3b0-0ab6c715f336.png

 

 

 


🌸春の学習定着プロジェクト実施中🌸

 

今回の募集定員は、小学生1名・中学3年生1名のみです。
お子さまが安心してゆっくり慣れていけるよう、一人ひとりを丁寧に指導したいと考えています。

慣れるまではお子さまも保護者さまも不安があるもの。
その不安に寄り添うため、少人数での受け入れとしています。

※兄弟・姉妹・お友達と一緒の参加をご希望の場合は、ご相談ください。


📅実施概要

  • 期 間:5月19日~6月12日(4週間)

  • 学習日:期間中の月曜~木曜

  • 時 間:16:00~21:30の間で自由に学習


📝対象教科

  • 小学1~4年生:国語・算数

  • 小学5~6年生:国語・算数・英語

  • 中学3年生:5教科すべて対応


💰受講料(教材費込み)

学年 通塾回数 受講料(税込)
小学1~2年生 週4回 16,550円
小学3~4年生 週4回 16,660円
小学5~6年生 週4回 19,100円
中学3年生 週4回 26,200円

※上記は通常「週3回分」の授業料をベースにしていますが、プロジェクト期間中は週4回通塾可能な特別プランです!


⚠️集中力とマナーについてのお願い

自由な時間に通塾できますが、集中力が切れて周囲に迷惑がかかると判断された場合は、保護者の方にお迎えをお願いすることがあります。
お互いに気持ちよく学習できる環境づくりへのご協力をお願いいたします。


🎁特典

プロジェクト終了後にご入塾いただいた方には、
入会金・6月分(16日~30日)の授業料が無料となります!


🔸入塾をご検討の方へ

eトレクラブ学育会では、
学ぶ意欲があり、集団学習に参加できるお子さまを対象としています。

事前のご相談や見学、体験授業も可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。


✨まずは、無料体験から!

1週間で最大3回まで受講できる体験授業を実施中。
ぜひ、お子さまに合う学びの場かどうか、ご体感ください。

 

📩お申込み・お問い合わせはコチラ👇
👉 https://etre-g.com/contact

 

 

春の学習定着プロジェクト受付開始!

2025-05-03 10:43:00

長い春期講習会が終わりました!

eトレクラブ学育会名物の長~い春期講習が終わりました!

なんと、3月17日~5月1日まで約1月半!

うちの塾には結構遠くからも来てくれます。

子ども一人で通えない距離から来てくれている親御さんに感謝でいっぱいです。

仕事をしながら、毎日送り迎えをしてくれる。

本当にありがたいです。

IMG_20250501_103028.jpg

小学校2年生の春休み中に学習したプリントをまとめたファイルです。

1月半で約470枚のプリントを学習して、1年生の復習のほとんどを終わらせました。

下の画像がその470枚の束です!

楽しいと思うからこなせる枚数です。

このお子さんの塾の滞在時間は、おおむね2時間でした。

面白くないとこんなに塾で勉強はできません。

 

親御さんからは、保護者のグループlineにお子さんの変化と塾生たちが、私に代わってプリントの丸付けをしてくれたこと、PCの操作方法を優しく教えてくれたことなど感謝の言葉を一杯頂きました。

遠方からの受講だったので、通塾は難しいが、夏休みになったらまた来ると伝えてくれました。

本当に嬉しい限りです。

 

 

長い春期講習会が終わりました!

2025-04-22 18:54:00

子どもの仕事って何だろう?

子どもの“仕事”って、なんだろう?

日々、私たち大人は仕事をし、生計を立てて生きています。
それは社会の中で果たす、私たちの役割です。

では、子どもたちの“役割”とは何でしょうか?

答えは――
**「学ぶこと」**だと、私たちは考えています。

勉強すること。わからないことに向き合うこと。
うまくいかなくて悔しい思いをしながらも、
あきらめずに挑戦を続けること。

それは決して、誰かに言われたからやるのではありません。
子どもたち自身が、自分の未来をつくっていく“仕事”なのです。

私たち大人が働いて社会を支えているように、
子どもたちは「学び」を通して、自分の可能性を耕しています。

うまくできた日も、そうじゃなかった日も、
そのすべてが意味のある経験。

だからこそ、私たちは言い続けます。


  • 諦めない

  • 分からないは恥ずかしくない

  • 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

  • 無駄な経験は何一つない

  • 出来ることを増やす

  • 🌱塾の指導キーワード


学びを子供の仕事と考え、結果を評価しています。

中学生のみですが、道コン、学力テスト、定期テスト(中間、期末テスト)で平均を超えると特待生Cとなり、授業料が減額になります。

子どもたちの“仕事”を、あたたかく見守っていきましょう。
私たちも、日々、寄り添いながら支えていきます。

無料体験実施中!

対象 小学生、中学生

 

eトレクラブ学育会

子どもの仕事って何だろう?

2025-04-08 21:06:00

古着回収、せっけん、ぬいぐるみ寄付

昨年から始めた古着回収

物を大切にする、リサイクル、言うのは簡単だけど、実際にはどのくらい取り組んでいるのだろうか…

私自身、前はもったいないなと思いながらも捨てたことがあります。

ご縁があって塾にも古着回収ボックスを置くことにしました。

子供たちの着られなくなった服や靴、カンボジアの学校に送るせっけんやぬいぐるみ沢山寄付してくれています。

ちょっと、うれしいです

IMG_20250225_175140.jpg

IMG_20241205_105727.jpg

 

SDGs 取り組み

2025-03-17 15:42:00

それぞれの道に…

今日、公立高校の合格発表がありました。

2次募集が残っていますが当塾は一応、高校入試に関することが修了となっりました。

相変わらず、バラエティーに富んでいる塾です。

高校合格

旭川永嶺高校 

旭川南高校  

旭川商業高校 流通ビジネス

旭川工業高校 工業化学

私立高校

旭川志峯高校 

旭川龍谷高校 

旭川藤星高校 

旭川明成高校

クラーク国際記念高校

また、卒業生の大学進学先(報告文)

北海道大学(編入)

名寄大学 看護科

北海道医療大学 言語聴覚療法学科

道立旭川高等看護学院 助産師学科

みんなここからがスタート!

頑張ってほしいと願っています。

 

それぞれの道に…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...