お知らせ・ブログ
勉強部スタート!

昨日、中3年生は学テAがありました。
良かったこと、悪かったこと、沢山報告してくれました。
良かったことは維持していってほしいし、悪かったことは、これからに活かせてほしいと思います。
写真は、卒業生のテスト対策記録です。
この生徒は、入塾スタート時点(小5年)では偏差値30台後半でした。
中学に上がっても平均点を超えるかどうかくらい、それがずっと続きました。
この生徒が伸びだしたのは、中3に入ってからです。
そして、旭川市内の公立高校に入学。
そこから開花して、常に学年のトップクラスを維持していました。
そして今春、国立大学(県トップ総合大学)に合格しました。
うちの生徒の典型的な成績の上がり方です。
うちの塾の特長は、中学を卒業してから伸びる!です。
中学卒業までにしっかり基礎学力をみにつけ、将来に向けたキャリア教育を充実させているからです。
このlineの卒業生もそうです。
高校のお迎えテストで真ん中より下でショックを受けたそうです。
一応、中学では上位にいましたから…
でも、そこから自分は何が出来るのか、何がしたいのかを真剣に考えだした答え。
自分にはかなわないくらい、みんな頭が良い!
だったら、せめて得意な教科だけでも100番以内に入る!
と、決めたそうです。
そして、2年生で数学を10番以内、全校(三学年全体)でも20番以内に入りました。
また、全体でもきちんと結果を出しています。
塾の理念『自ら修正する力・生き抜く力を育てる』
これが、eトレクラブ学育会の強みです。
そうは言っても卒業生の親御さんは、不安だったり、ヤキモキしたでしょうね~(笑)
親御さんの気持ちを分かっていても方針は変えずにこれたのは、
親御さんが、黙って見守ってくださったお陰で感謝するばかりです。
今も卒業生の親御さんからご連絡を頂いたり、卒業生が夏休み、冬休みに手伝いに来てくれる、本当にありがたいです。
子どもが成長するには、親御さんの見守りがカギになっているかもしれません。
今年の中3年生は、この記録をはたしてつけるかどうか… 楽しみです。
あ、うちの塾は自分の意志でどうするかを決めさせるように出来るだけしています。
ただ、そこには「自由」と「自分勝手」のちがいを分かった上でのことですが…
新コースの準備中!

新たに文章読解コースと中学英語準備コースを準備中です。
小学低学年のうちから、文章の読みとる力をつけたい。
中学に入って英語を困らないようにしたい。
ということで、現在、準備中です。
モニターになってくれた生徒さんから、楽しいと言ってもらえるのがうれしいです。
進路の学習

卒業生が今年も来てくれて後輩の為に話をしてくれました。
今回は、二人は高校生。一人は大学生。
高校卒業後就職すると決めて進路を決めた話。
大学を行くことを目指して進路を決めた話。
そして、オンラインで宮崎から参加してくれた大学生。
それぞれに沢山のアドバイスを頂きました。
ありがたいです。
自分の経験談、アドバイスと盛りだくさんでした。
最後にアンガーマネジメントゲームをして終わりました。
夏期講習 後半戦!

eトレクラブ学育会の夏期講習は長い!
その長い講習会も後半戦に入りました。
午前と夜と2回に分けて学習。
中学生、特に中3年生は、午前と夜と2回来て学習します。
そんな頑張っているお子さんに親御さんからうれしい差し入れが沢山!
アイス、ろうそく出せのお菓子(七夕の風習)、などなど…
ありがたいです。
今回の夏期講習は、ちょっと遊び心で「岡澤に挑戦!」というのをしています。
中学校の教科書が変わって、やることが増えた感じです。
特に英単語は、本当に手が抜けない!
でも一番、やりたがらないのも英単語。
また、数学や国語の文章問題も難易度が上がっているように感じます。
そこで、「岡澤に挑戦!」を企画!
項目ごとにクリアするとくじが引けます。
実際に始まったのは、8月に入ってからで、まだ1週間足らずでクリアしている項目が多い!
夏期講習が終わるころどの位クリアするのか楽しみです。
見出し写真は、卒業生が手伝ってくれている様子。
毎年、手伝いに来てくれています。
本当にありがたいです。
岡澤に挑戦も自分のペースでするしないも生徒が決めています。
強制されても嫌なものですからね。
でも、クジ引きの効果はすごい!